about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
新国立劇場 [※2009/06現在]





アクセス
アクセスには不評がある場所です。確かに行き難い会場だと思います。
京王新線
初台駅から繋がっています。改札出たら表示に従って進んで、 階段を登り終えたら、目の前が劇場の入口です。 ※注意 おそらくほとんどの人が、新宿で乗り換えをすると思いますが、 乗り換えの際、京王線と京王新線は乗り場・改札が違います。 知らない人は、同じホーム・改札だと思ってしまうややこしさ。 京王線からいけないこともありませんが、初台は各駅しか止まらないので、 もし間違えてしまったら、笹塚駅で乗換えて一駅?引返して下さい。 私は、時間がない時以外は、 少しでも電車賃をうかせたいので、新宿から歩きます。
JR 地下鉄丸の内他
新宿駅から、京王新線側の7番出口の階段を上ると、右にソフトバンク ショップがみえるかと。 階段を上ったら、後ろ側にampmのある信号があるので、 ampm側に渡って真っ直ぐ道なりに進めば着きます。 ちなみにその道が甲州街道。 20〜30分くらいかかるかと思いますが、お散歩がてら丁度良い。 または、丸の内線方向からなら、バスターミナルに沿って歩いて、 都庁方面の地下通路を抜けて(動いている所をを見たことない、 動く歩道がある通路)都庁へ。都庁の真下あたりから、階段を上がって、 議事堂通り?に行けるので、階段をのぼったらそのまま真っ直ぐ進むと、 都庁南?(って名前だったと思う)の信号があるので、それを渡って また真っ直ぐ進んでも甲州街道に抜けられる。 このルートは慣れないと迷うので時間がある時、都庁の展望台に寄り道がてら 確認してみるのもいいかも。 京王新線方面へ行く際、どうしても人が多いので、慣れれば、後者の方が、 スムーズに歩けると私は思う。急いでいるならこっちが早いと感じる。
アトレ会員
年会費は2000円以上かかりますが、よく新国立を利用する人であれば、 会員になることをお勧めします。 会員発売期間が一般発売より2週間くらい前から始まるし、 バレエに限らず、新国立劇場での公演全てで、 10%、5%の割引が受けられるものがほとんど。 プラス、隣のオペラシティでもちょっとした割引等がある。 わたしは、AVONを一部愛用しているので、ここにある直営ショップで 現金払いで10%の割引がうけられるのも嬉しいです。
アカデミックプランについて
また、ココは満25歳まで安くチケットが手にはいる、
「アカデミックプラン」があります。私もよーくお世話になっています。
2・3週間前になって席が残っている場合に、定価の半額くらいで売り出させる。
値段と席種はその時によって違います。
会員登録は必須ですが、無料。住所とか簡単な基本情報を入れるだけです。
支払い方法は以下の2通り。
・セブイレブン決済(2008年までは105円の発券手数料だけだったんですが。)
チケット1枚あたり105円に、お申し込み1件あたり158円の決済手数料を加えた合計額
・クレジットカード決済
手数料無し
セブンイレブンの場合は、セブイレブンで発券されるチケットを持参。
※セブンイレブン払いの注意点ですが、締めが公演当日の3日前です。
それを過ぎると、予約しようとするとエラー画面が出て決算できません。
予約画面は出るのですが。(私も被害者です。係員の人に聞いてはじめて知りました。
ちゃんとページに書いておいてほしい。)
その場合はクレジットでしかうけつけないようです。
クレジットカードの場合は、予約が確定した時点で、決算済みなので、
何も持たずに、身分証明証だけもって直接、チケットカウンターじゃなくて、
大劇場入口手前のアカデミックカウンターに名前を言えばOK。
セブイレブンの場合は、プラス発券したチケットも持参。
チケットの受取は、当日のみ、アカデミックカウンターで。
来た順番にチケットを渡されます。適当に。
で、あまりいけないような気がしますが…
もし希望があれば、アカデミック分の中で我侭を言えます。
大体の人は、渡されたものをそのまま受け取っていますが、
「できるだけ真ん中よりの席が良いのですが…」と言えば、
希望に答えてくれます。本当にありがたいことで。
ちなみに3階なら、私は2列目は前の人が邪魔になることが多いので、
3列目以降がいいですと言います。。。
ただ、あくまで自分の我侭ですので、人がいっぱい並んでると気や、
開演直前はやめたほうがいいですよね。
早めに会場に行って、人があまりいないときにやりましょう。
でも、私は時簡に余裕があれば、言っちゃいますけど。
そもそも後ろが良い…なんて、大体前の席からチケットは渡されるので、
時間直前に行っても、結局余ってる気がするし。
座席について
<大劇場:オペラパレス> 入口を入って、階段を一階登り、左側のクローク前の階段を 登って行くとあるのが、大劇場オペラパレス。真っ直ぐ行くと中劇場に行ってしまいます。 私的には一番好きな会場。マナーの悪い客がいなければの但し書き付きで。 音響はいいし、オケにハズレも無いし。セットも豪華だし。 一階前方、側方を外せば、何処に座っても大体みえるかと。 まあ、Z席やバルコニーは見えないと思いますが。 席のランクと座席表が始めから公開されている、 唯一の会場ではないでしょうか。 私的には値段的にも席的にも、3階センター1列目のB席をお勧めします。 ただ、安いだけにマナーの悪い客や子供が多いのかも。
1階前方壁側
アカデミックのS席は多分いつもこのへん。あくまでアカデミックは余りの席なんで。 私はこの席微妙です。(コールド見にくい、見上げるの辛い、一番前の可能性も。) 今度からアカデミックのSはやめようかと思っております。 ココなら、4階センター後方でいいから、上から見たいです。 せっかく綺麗な新国のコールドなんだから。 だいたいアカデミックのS席は半額でも5000円。なら、C席・D席のほうが安いし、 見やすいと思うのが個人的な意見。 やっぱり、舞台は全体が見えないとつまらない。壁側だとどうしても舞台が 見切れてしまうこともあるし。
3・4階
□センター ●3階センター 一番好きな席。周りの環境さえよければ。 リーズナブルだけに、客層もそうなることが多い。 子供も多くて、公演中の私語オバサンも多いかなと感じる。 本当に迷惑な話です!! やっぱり平日の夜は、比較的平和にゆっくり見られることが多い。 2列目以降になると、前の人の所為で舞台が見えないこともしばしば。 前の人は分からないと思うが、20センチくらい前の人が前のめりに なるだけで、視界が極端に悪くなる。だから、劇場側でもビラを配ったり アナウンスで注意を呼びかけているがあんまり改善されず。 予想以上に、邪魔になっていることを自覚してない人が多いのです。 そこで1列目が無理ならば、 前の人を気にしない為に、一番後ろの列を選ぶことが多いです。 (後ろを気にせず思う存分、前に体を乗り出して見れるので) ●4階センター 見やすいですが、一番前でも、手すりが邪魔で舞台の下の方が、 見づらくなってしまいます。どうしても前のめりになってしまいがち。 できるだけ、体を前に出さないようには頑張りますが。 座ったことがないですが、4階センターは、3・4列目以降が確かD席。 1・2列目がC席。値段的にも場所的にももしかしたら、4列目の方が 見やすいのかもしれないと思う今日この頃。今度試してみたい。 □バルコニー L/R席 あんまり座ったことがないですが、 一度アカデミックのB席で3階L席に座りました。 真ん中寄りの席であれば、ほぼ問題なく見れます。 ちょっと見切れる場合もありますが、よく見えました。 東京文化会館と違って、座席が舞台に対して平行になっているので、 首が疲れることは無いので、見やすいです。
<中劇場> 入口を入って真っ直ぐ真っ直ぐ階段を上って行くとあるのが、中劇場です。 2008年年末のレコード大賞の会場になった場所でもあります。 あまり行ったことは無いですが、2階席までの狭めの会場です。 センター席はとても見やすいですが、壁際は舞台が見切れてしまいます。 よく新国立劇場以外のバレエ団の公演や、演劇、コンテンポラリーを行っています。
その他
「国立」と言う名がつくだけに、チケットは他と比べてもリーズナブル。 この劇場は、専属のダンサーで公演が行われるので、それ以外のバレエ団が 大劇場のオペラパレスで公演することはあんまりない(と思う。)。 中劇場では、よく他のバレエ団の公演もやっている。 海外からのゲストが主演の日は、やはりチケットも取り難い。 早めにゲットした方が良いかと。 他のバレエ団と違って、ゲストと劇団員の日でチケットの価格が変わることは なく、誰がキャストでも値段は同じ。良心的です。 おそらく、日本で一番コールドが綺麗なバレエ団。調子の良い日は、 世界のレベルに匹敵する程、素敵なコールドを見せてくれる。 一年間の公演をまとめて、チケット受け付けるサービスもある。 (毎年2月頃に演目が発表されて公募、チケット発送は5月下旬頃から。)
舞台写真:オペラパレス ※暗くて分かり難いですが、ご了承を。
- 3階L10列? センター寄り
- 初、新国立劇場。演目はアラジン。サイド席ですが、新国立の座席はR/Lでも さほど問題なし。センター側だったので、とても見やすかったです。
- 2008/11/19(水)
- 1階13列壁寄り
- オペラ「ドン・ジョバンニ」をアカデミックで見たときのS席。 よく見えたとけど、やっぱり一階は見づらい。
- 2008/12/09(火)
- 3階1列 左寄り
- ちょっと端寄りですが、見やすかったです。レジニナの代役で踊った、 さいとうさんがとても素敵でした。コボーも素敵な王子様。
- 2008/12/22(月)
- 3階2列 左寄り
- 2列目ですが、あまり良い想い出がない。前の子供落ち着き無くて何度視界が消えたことか。 ですが、この日の王子様はマイレン。彼に惚れたのはこの日でした♪ 前日のコボーに引けは取っていなかったと思う!
- 2009/12/23(火)
- 3階3列 右寄り
- 3列目の通路横。前日とはうってかわって平日で落ち着いてみられました。 はなさんが見てみたくて行った日。さいとうさんとはまた違う、表情豊かな演技でした。 イブで、ハンドソープを貰いました。劇場は太っ腹です♪
- 2008/12/24(水)
- 4階1列 右寄り
- 初めて4階C席にいきました。1列目なら問題無いかと思ったのですが、 思いのほか、前の手すりが邪魔で前に行かないと舞台の下の方が見えない。 だったら、一番後ろのD席でも良かったかもしれません。
- 2009/02/10(火)
- 1階15列 右壁際
- この時の公演のアカデミックはS席のみ。 今後S席は控えようと思ったのは、壁際はとても見づらいと感じたから。 まだこの席は前方の最後の列だったのでとても見やすかったです。 コールドの陣形はあまり見えませんが、迫力は感じられます。
- 2009/02/12(木)
- 3階2列 右寄り
- 隣はすぐ通路。ちょっと見え難いですが、右にみえる階段前の安全バーは、 公演中もあのままでした。そこまで気になりませんが、ちょっと視界にかぶります。 みづらくはないですよ。
- 2009/02/14(土)
- 3階4列 左寄り
- 4列目は後ろがいない分、気にしないで見れるので好きです。 舞台もちゃんと見えるし、私は2・3列目よりも全然見やすいと思います。
- 2009/05/21(木)
- 4階1列 センター
- ほぼ真ん中です。手摺は相変わらず気になりますが、我慢。 この席は、コールドを見るには丁度良い席です。
- 2009/05/22(金)
- おまけ ウェルカムフラワー
- 白鳥の公演時の、ウェルカムフラワーです。バラのアレンジが素敵だったので、 思わずとってしまいました。バラの香りも漂っていました。
- 2009/05/19(火)
舞台写真:中劇場 ※暗くて分からないですが雰囲気だけ
- 1階後方センター
- 研修生発表会ではじめて中劇場に行きました。センターはとても見やすいです。 2階席も問題ありません。そのかわり両端は見え難いので、席を取るときは、真ん中寄りで。
- 2009/02/21(土)
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.