about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
東京バレエ団 『ラ・バヤデール』 [2009/09]
♪感想 言いたい放題 ※♪キャストはこちら
世界バレエフェスティバルから約一ヶ月。 初めて生で見る、ラ・パヤデールでした。 ジゼルのように、コールドのシーンは見所だと思うのですが、 眠気が…あまりこの辺覚えていなくて残念なことをしました。●9月26日(土) 東京文化会館 15:00〜 ニキヤ:吉岡美佳 ソロル:木村和夫 発売と同時にゲットしたので、いい席取れました。 東京文化会館、5階1列目です。本当にいい席だよね。 ラ・バヤデールの二日目。吉岡×木村ペアの日。 たぶん一番人気があった日じゃないかな?と思うのですが。 初めてこの演目を見ましたが、良かったです。 (イヤ、新国の情報センターで過去映像は見たことあるけど。) 衣装はミラノ・スカラ座からのレンタルらしく、 とても演目にあっていて綺麗な衣装だと思いました。 最初の奴隷の迫力のある演技から始まりました。 出だしから見応えがありました。 ニキヤの吉岡さんは、役にあっていてとても素敵でした。 ただ、お腹を出した衣装は、ちょっと痩せ過ぎじゃないかと 思うくらいの体型だったので、見ている方は痛々しく感じたかも。 その見た目がまた、ソロルに裏切られたときの切なさを 十分に感じさせてくれた気がします。 詳しいことはわからないけど、 感情が伝わって来て分かりやすい踊りだったなと思います。 木村さんも評判良い方で、 初めてまともに見ましたが、ベテラン感が伝わってきました。 パ・ド・ドゥも違和感無く安心して見ていられました。 ガムサッティの田中さんは、 お嬢様らしい気品が感じられました。 ソロルと別れて欲しいとニキヤにせまる所は、 必死さが伝わって来て、見入ってしまいました。 ニキヤは「あの人が愛しているは私よ!」とセリフを 言っているかのような演技でした。 二幕のスロープから次々におりてくるコールドの動きは、 意外にも?(失礼な)綺麗に揃っていました。 やっぱりコールドが綺麗だと、舞台全体が引き締まると言うか、 いいものになりますよね。 と、言いつつ、やっぱり二幕は眠たくて、 コックリしてしまいましたが、 吉岡さんのアラベクスは本当に綺麗でした。 夢から覚めたソロルのガッカリ感も良く伝わってきました。 ガムサッティの花嫁姿を見て、夢だと認識するソロル。 三幕のパ・ド・カトル? ガムサッティとその父親、ソロルとニキヤの 絡みも難しそうだなと見ていましたが、良かったと思います。 追記 2009/11/14ゲストダンサー以外の日では、吉岡さんが主役の日しか見たことないのですが、 吉岡さんは綺麗です。ただ、ちょっと痩せ過ぎでは?と思うほどの体型なので、 肌が出るあの衣装はちょっと彼女にはどうかなと思います。 初めて見た演目なので、あまり内容も理解していないため、 どこがポイントかイマイチ良くわからなかったのですが、 今後みる時にとても参考になる公演だったと思います。 来年の1月にレニングラードで、ペレン嬢とルジマトフ様が踊るようですが、 平日なので、多分今年はいけません。残念。 (とういうか、レニのチケット一枚もまだ買ってない。)
♪キャスト NBSのHPより引用
東京バレエ団創立45周年記念公演VII 東京バレエ団初演 マカロワ版「ラ・バヤデール」(全3幕) 振付・演出:ナタリア・マカロワ(マリウス・プティパ版による) 振付指導:オルガ・エヴレイノフ 装置:ピエール・ルイジ・サマリターニ 衣裳:ヨランダ・ソナベント ◆主な配役◆ ニキヤ(神殿の舞姫):吉岡美佳 ソロル(戦士):木村和夫 ガムザッティ(ラジャの娘): 田中結子 ハイ・ブラーミン(大僧正): 後藤晴雄 ラジャ(国王):高岸直樹 マグダヴェーヤ(苦行僧の長):高橋竜太 アヤ(ガムザッティの召使):松浦真理絵 ソロルの友人:柄本弾 ブロンズ像: 松下裕次 【第1幕】 侍女たちの踊り(ジャンベの踊り):西村真由美、乾友子 パ・ダクシオン: 佐伯知香、森志織、福田ゆかり、村上美香 吉川留衣、矢島まい、川島麻実子、小川ふみ 平野玲、横内国広 【第2幕】 影の王国(ヴァリエーション1):岸本夏未 影の王国(ヴァリエーション2):奈良春夏 影の王国(ヴァリエーション3):乾友子◆上演時間◆ 【第1幕】 15:00 〜 16:05 【休 憩】20分 【第2幕】 16:25 〜 17:05 【休 憩】20分 【第3幕】 17:25 〜 17:45 指揮: ベンジャミン・ポープ 演奏: 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.