about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
東京バレエ団 『白鳥の湖』(世界バレエフェス全幕プロ) [2009/08]
♪感想 言いたい放題 ※♪キャストはこちら
今回の全幕プロの中で一番どうでもいいかなと思って、 チケットも一番最後にとりました。平日だったし。 公演一ヶ月前くらいにネットでチケットをとりましたが、 まさか4階1列目がまだ残っているとは思わなかったので、 びっくりしましたが。●8月6日(木)18:30〜 東京文化会館 C席4階1列目二十番台 もちろんセンター席、見やすかったですよ。 東京バレエ団には思うところがいっぱいありましたが、 私的にはそこまで悪くなかったかなぁと思います。 ただ、コールドがひどすぎるのと、 それをごまかすためなのか陣形は不規則で綺麗じゃない。 あと足音が今まで聞いた中で一番大きかったんじゃないでしょうか? また衣装が微妙。特に道化がすごく不自然だった気がする。ロホについて1、2幕はなんか物足りないと思いながら見てましたが、 やっぱりロホは凄すぎる!すんごいもの見ました。 ロホって本当に凄い!テクニックだけでも、 世界中で一・二を争うんじゃないでしょうか? 32回転の一番最初に何回回ってた?7回くらい回っているように見えたけど 実際はそこまでじゃないはず… 見たところによると、4回×2だったみたい。 そのあとも3回転を混ぜながらスピード感あふれるフェッテだった。 あまりにもそつなく、当たり前ように回っていましたが、 本当に凄いことですよね!ありがとう、ロホ!拍手もすごかったです。 2幕はイマイチ私は納得できない感じの白鳥だったんですが、 ロホはオディールのほうが生き生きしてますね。 表情が豊かな方が彼女にはあってます。 あと、テクニック的にも、黒鳥のほうが見せ場が多いし、 いやー、良かったです! ただ、ロホの欠点…というか、もったいない所は身体的なこと。 東京バレエ団のコールドに囲まれて白い衣装でいると、 周りが細い人ばかりなので、ちょっとだけ太めに見えてしまうのが、 本当に勿体無い。手足が長いわけでも、細くて綺麗な体型でもないため、 止まっているときも見ているだけで綺麗なザハロワのような美しさはないかも。 彼女は動いているときが断然素敵。表現が本当に豊かな人だなぁと思います。 「女優」と評される彼女の表現力は流石。 評判の良い彼女のマノンは本当にはまり役だと思うし。 だから個人的には、ドラマ性のあるロミジュリとか椿姫なんかが きっと彼女には似合うと思います。 でもでも、テクニックを見せるならやっぱり クラシックバレエなんですよね〜難しいな。 4幕のオデットの表情は、こっちまで切なくなってくるくらい。 ボネッリもあまり派手さはないけど、足先まで綺麗な人でした。 彼も格好良かった!サポートも完璧。素敵なダンスールノーブル。1・2幕□パ・ド・トロワ… 個人的には悪くなかったと思ったのですが、評判は良くないみたいですね。。。 佐伯さん・高村さんは結構好きかもです。 ゆっくりとした動きも綺麗にピシッと一つ一つが決まって、 のんびりめの音楽にとても合っていたと思います。 まあ振りは簡単にしてあるのか複雑な動きはわざと省いたのかな? と思わなかったり。 派手さはないけれど佐伯さんと高村さんは基礎がきちんと出来てて 動きも綺麗で、私の中では一番これからが期待できるのではと思っています。 (私が良く拝見させて貰ってるブログの方は、辛口コメントだったので、 わかる人からすればそういうことなんだと思います。個人的には、 少なくとも五月の新国でみたHさんよりはずっと良かったと思います。) □道化… 回転はすごかったし、拍手も大きかったですが、 なんか雰囲気ができれてない。 衣装は微妙だしもっと顔も白く塗りたくっても良かったと思うし、 もっとなりきってほしかった。 □白鳥のコールド 白鳥のコールドは残念な感じで、 わざと陣形を不規則にしているんでしょうけど、 これが動きがそろってないコールドを誤魔化すためとしか思えない。 きれいに見える動きが揃ったコールドを見たかったです。3・4幕□民族舞踊 どれも悪くなかったです。このあたりを見てて、 東京バレエ団はスタイルの良い男性陣が多いなと。 スペインは良かったなあ。平野さん素敵。 新国にはあまりいないタイプの カッコいいと思える日本人が多かった。 □黒鳥のパ・ド・ドゥ 先にも書いた様に、凄く見応えの合ったオディールでした。 やっぱりロホは素敵です。 □エンディング あの無理やりハッピーエンドにした感じの演出は頂けないかなあ。 無理やり終わらせた感じ。別にあのままバットエンドでも十分感動的なのに。 追記 2009/08/22この版の白鳥は、コールドが綺麗じゃないので、あまり好きではないかも。 足音の大きさも気になったし、衣装もイマイチだし。 ただ、ロホを堪能出来て本当に見て良かった公演だと思います。 席も見やすかったし。
♪キャスト NBSのHPより引用
第12回世界バレエフェスティバル 全幕特別プロ 「白鳥の湖」 ◆主な配役◆ オデット/オディール:タマラ・ロホ ジークフリート王子:フェデリコ・ボネッリ 王妃:松浦真理絵 悪魔ロットバルト:木村和夫 道化:松下裕次 【第1幕】 家庭教師: 野辺誠治 パ・ド・トロワ:高村順子-佐伯知香-長瀬直義 ワルツ(ソリスト):西村真由美、乾友子、吉川留衣、 矢島まい、渡辺理恵、川島麻実子 【第2幕/第4幕】 四羽の白鳥:森志織、福田ゆかり、岸本夏未、阪井麻美 三羽の白鳥:高木綾、奈良春夏、田中結子 【第3幕】 司会者:永田雄大 チャルダッシュ (第1ソリスト):乾友子-長瀬直義 (第2ソリスト):森志織、福田ゆかり、高橋竜太、氷室友 ナポリ(ソリスト): 高村順子-松下裕次 マズルカ(ソリスト): 田中結子、山本亜弓、横内国弘、野辺誠治 花嫁候補たち:西村真由美、佐伯知香、村上美香、岸本夏未、 渡辺理恵、川島麻実子、大塚玲衣 スペイン:高木綾、奈良春夏、後藤晴雄、平野玲◆タイムテーブル◆ 【第1幕・第2幕】18:30 - 19:45 【休 憩】20分 【第3幕】20:05 - 20:40 【休 憩】10分 【第4幕】20:50 - 21:05 指揮:ワレリー・オブジャニコフ 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.