about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
ルジマトフ&レニングラード国立バレエのソリストとサンクト・ペテルブルグのダンサーたち [2009/07]
♪感想 言いたい放題 ※♪キャストはこちら
●7月22日(水)19:00〜 ゆうぽうとホール A席2階5列目真ん中くらい。前が通路の席で見やすかったですよ。 演奏は録音だったことに、がっかり。 眠かった…最後二つは意識無し。本当に申し訳ない。 ルジマトフのファンに殺される。。。 個人的にはシェヘラサードの音楽は大好きなんで、 非常にもったいないことをしました。白鳥の湖・眠れる森の美女テープだと、出だしがハッキリしないから、 いきなり始まる感じで、最初は会場もソワソワ。 だから、テープは嫌です。 お陰で出だしの白鳥ですが、何となく始まり、なんだかなぁと 思いながら始まった公演でした。。。こんな出だしだったので、 踊りも始めは、違和感?とまでは言いませんが、なんとなく適当な印象でした。 初めてクテポワを見ましたが、また違った感じのダンサーですね。 テクニックは確か。白鳥も眠りも安心して見ていられました。 上半身も柔らかくて、動きが綺麗。 彼女の評価はさほど良くないみたい?ですが、 ちょっと気になるダンサーでした。くるみ、ディアナちょっとテクニックは劣りますが息のあった二人だったかな。 くるみはいい公演に当たったことがなく、好きな演目では無いのですが、 全幕で見てみたいなと久々に思いました。 やはり、王子と金平糖の精のグランパはいいものですね。 あわせて都さんの金平糖の精も凄く見たくなりました。 ちょっとガビエンコの化粧の眉毛に違和感があったのと、 ベーソフのミスが目立ったのが気になりましたが、 悪くはなかった気がします。海賊私はコシェレワにさほど愛着が無いせいか、うーん、、、 全然良かったと思いますが、彼女に何となくシックリ来ないのは、 何故だろうかといつも思います。 西島さんのアリも悪くはないけど、他のソリストと比べると 当然見劣りしてしまう訳で、回転はとても綺麗に決まっていましたが、 ジャンプが…低く見えてしまう。。。 グラン・ジュテ・アン・トゥールナン?(だよね?)が… 何故彼がゲストに呼ばれたのか、疑問。 コンラッドのヴェンシコフはとても素敵でした。阿修羅すみません、良くわかりませんでした。きょとん。 コンテンポラリーに近いこの手の踊りは、 今の私には何も言えない…本当にわからないんです。。。 ルジマトフには申し訳ないです。 この振付け、岩田さんだったんですね。ドンキ!シェスタコワのキトリ!これをみれただけで行った甲斐がありました。 ちゃんとキャスト表をチェックしてなかったので見たときは驚きました。 まさかここでシェスタコワが出てくるとは! いや〜もなんていうか、可愛いし、動きは完璧で綺麗だし、文句なし! 生き生きとした存在感のある演技に魅了されます。 扇子さばきも、リズムと合ってて、凄いなと思います。 フェッテにシングルしかなかったことに、ちょっと残念に思いながら、 それでも、まったくぶれない回転に感心します。 強いて言えば、個人的には、もっとハキハキしたキトリが好きなのですが、 シェスタコワらしい、おっとりした感じも悪くないと思いました。 シヴァも素敵。二人とも輝いていました! やっぱり、ドンキはいいですね。ラ・シルフィード改めてシルフィードとかロマンティックチュチュを着る踊りって、 難しいなと思いました。派手な見せ場はないし、 決して目立つ演目ではないけれど、あれだけ複雑なステップを難なく踊るには、 基礎がしっかりしてないと無理なんだでしょうね。 妖精のような印象もあの軽やかさがあって初めて見えてくるものだと思うし。 奥が深いです。ルンキナのシルフィードもスッテプが綺麗だなと思いました。 シヴァも安定した演技だったと思います。 全幕でこの作品を見たことは、新国のビデオで一回しかないので、 ちゃんと理解している訳ではないのですが。牧神、シェへラザードご、ごめんなさい。意識が… 牧神で、真っ暗になったりするもんだから余計に… コンテンポラリーぽいのは辛いかも。 それを引きずったままのシェへラザードだったらしく、 プラス、音楽ものんびり静か系だったせいか、眠気がぬけませんでした。 ああ、勿体無いことを… コシェレワをちゃんと見たかった。追記 2009/07/26ルジマトフさんは、熱烈なファンが多いんですね。 初めて舞台下で花束を差し出し出してるのを見ました。 おばさまたちの勢いに若干興ざめ気味でしたが、すごかった… 思わず会場から、笑いがおこるくらいの勢いでした。。。 でもあれってココでは許されるのかな?普通はカーテンコール中に、 花束差し出したりしないでって言われているような気がする。 正直、アカデミーのコールド軍団はいらないような気がするんですが、 あの中に未来のプリンシパルがいると思うと、無下にはできませんね。 でもまあ、シェスタコワがなんてったって一番でした。 彼女贔屓なことは否定しませんよ。 私の彼女が出てくるときの私のテンションのあがりかたはハンパない。 拍手×…です!ありがとう!シェスタコワ!大好きです! 白い衣装もとても良く似合っておりました。
♪キャスト 光藍社HPより引用
ルジマトフ&レニングラード国立バレエのソリストと サンクト・ペテルブルグのダンサーたち 特別ゲスト:西島 千博 2009年7月22日(水)19:00 ゆうぽうとホール 2009年7月23日(木)19:00 ゆうぽうとホール <プログラム> 第1部 ●「白鳥の湖」よりグラン・アダージョ 音楽:P.チャイコフスキー 振付:M.プティパ、L.イワノフ ヴィクトリア・クテポワ ミハイル・ヴェンシコフ サンクト・ペテルブルグ・コンセルヴァトワール・バレエ ●「くるみ割り人形」よりパ・ド・ドゥ 音楽:P.チャイコフスキー 振付:M.プティパ オレーシア・ガピエンコ アンドレイ・ベーソフ ●「海賊」よりパ・ド・トロワ 音楽:R.ドリゴ 振付:M.プティパ/V.チャブキアーニ イリーナ・コシェレワ 西島 千博 ミハイル・ヴェンシコフ ●「阿修羅」 音楽:藤舎名生 振付:岩田守弘 ファルフ・ルジマトフ ●「ドン・キホーテ」より グラン・パ・ド・ドゥ 音楽:L.ミンクス 振付:M.プティパ オクサーナ・シェスタコワ ミハイル・シヴァコフ ヴァリエーション: ナデジタ・ドヴレチェンスカヤ (7/22) ナタリヤ・マキナ (7/23) サンクト・ペテルブルグ・コンセルヴァトワール・バレエ 第2部 ●「ディアナとアクティオン」 音楽:C.プーニ 振付:A.ワガノワ オレーシア・ガピエンコ アンドレイ・ベーソフ サンクト・ペテルブルグ・コンセルヴァトワール・バレエ ●「眠りの森の美女」よりグラン・パ・ド・ドゥ 音楽:P.チャイコフスキー 振付:M.プティパ ヴィクトリア・クテポワ ドミトリー・シャドルーヒン ●「ラ・シルフィード」よりパ・ド・ドゥ 音楽:H.ロヴェンショルド 振付:A.ブルノンヴィル ユリア・ルンキナ ミハイル・シヴァコフ ●「NEO BALLET〜牧神の午後〜」 音楽:C.ドビュッシー 振付:西島千博 西島 千博 ●「シェヘラザード」よりアダージョ 音楽:N.リムスキー=コルサコフ 振付:M.フォーキン ファルフ・ルジマトフ イリーナ・コシェレワ ※上演演目、演目順、出演ダンサーが変更になる可能性もございますので 予めご了承下さい。
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.