about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
NBAバレエ団 『エスメラルダ』 [2009/06]
♪感想 言いたい放題 ※♪キャストはこちら
●6月20日(土)東京メルパルク大ホール 18:30〜 席は1階の後方。後ろから2列目センター寄りの通路側、A席。 横では、音響の係の人が作業していてちょっと気になったけど、 まあこんなこともあるかなと。 やはり、後ろの方は見やすくていいですね。。 内容的には、バットエンドです。 エスメラルダが可愛そうすぎる。 フェブは牧師に殺されて、その罪をなすりつけられて、処刑されて死ぬ… ラ・バヤデールを思い出させるストーリーでした。 期待はしていなかったけど(失礼…)、想像していたよりもよかったかも。 内容を知らなかったので、ちゃんと理解できてないけど、 ダンサーの質は悪くなかったと思う。コールドもさほど悪くなかった。 一幕はあまり足音もしなくて、凄いなと思いながらみてた。 一階後方という位置もあるのかもしれないが、 コールドのバラツキは気にならなかったです。 きっと二階からみたらまた違って見えたんじゃないかな。 個人的には、エスメラルダよりフルール役の人が好み。 エスメラルダはメイクのせいか、なんかくどい感じが残念。 このフェビュスを演じたヤロスワフよりも、 翌日同じ役をやる、秋元さんの方が気になった。 この日、秋元さんはパストラルのアクティオンを踊っていたけど、 凄く綺麗だったと思う。迫力と繊細な感じを受けた。 こういう人を見つけると、日本人も捨てたもんじゃないなぁと 改めて感じます。まだ若いだけに期待します。 そして、秋元さんとGPDDを踊った、ディアナ役の米津舞さん。 この人も素敵でした。キューピットがピッタリな感じです。 ただすごく悔やまれるのが身長ですね。 もう少し身長があれば、もっと活躍の場が広がるだろうにと。 あと、10センチくらいあればなぁ。もったいない。 追記 2009/06/30ちらっと見た所に寄ると、より原作に近い作品になっているようです。 私はよくわからないのですが、これって『ノートルダム・ド・パリ』と同じ内容だよね? 主役がエスメラルダか、カジモドかの違い?ってことかな? いつも気になるのが、日本のバレエ団の公演は身内色が濃い。 まわりは知り合いだらけ?とか関係者とかが多くて、なんとなく居づらい。 居心地が悪い。おちつかない。 とはいえ、なかなかしっかりとしたバレエ団だなと思いました。 正直いつも日本のバレエ団は、見に行った後、 ちょっと残念感と後悔が押し寄せるのですが、今回はそんなことは無かったです。 若手が多く、コールドもそこまで悪くない。とても今後が期待できるメンバーでした。 会場ですが、まさか勤務地の浜松町に休みの日も行くとは… 浜松町駅からはちょっと距離があるかもです。 行きは、いつも新橋から一駅歩くので、新橋から歩きで40分くらいでした。
♪キャスト NBAチラシより引用
【La Esmeralda】 物語は15 世紀末、パリのノートルダム寺院はジプシーの巣窟と化している。 そのジプシーの一団の中に輝くばかりに美しいエスメラルダがいた。 主人公エスメラルダと三人の男の物語をバレエ化したこの作品は、 ロマン主義時代の典型として長く愛されてきた。 2004 年その復元日本初演を果たし、批評家協会賞を受賞した NBAバレエ団の至宝「エスメラルダ」をお見逃しなく! ●エスメラルダ: 原嶋里会(20日) 佐藤 圭(21日) ●士官フェブ: ヤロスラフ・サレンコ (20日) 秋元康臣(21日) ●カジモド(鐘つき): アレクサンドル・ミシューチン ●ピエール・グランゴワール(詩人): ワレリー・グーゼフ ●クロード・フロロ(司祭・牧師): ウィズィーオロシフ・アルタンツェツェグ ●フルール・ド・リ(フェビュスの婚約者): 猪俣陽子 ●パストラル<ディアナとアクティオンのグラン・パ・ド・ドゥ> 米津舞 / 秋元康臣 音楽:チェザレ・プーニ 原作:ヴィクトル・ユーゴー 振付: ジュール・ペロー マリウス・プティパ 再振付:バレンチン・エリザレフ 芸術総監督:安達哲治 理事長:久保栄治 芸術局長:執行伸宜 バレエ局長:久保幸子 バレエ・ミストレス:大畠律子 NBA BALLET COMPANY http://www.nbaballet.org/ 舞台監督:西澤明彦 照明:後藤 武(潟Gクサート松崎) 音響:藤居俊夫 装置:NBAバレエ団 衣裳:NBAバレエ団衣裳部 衣裳デザイン:イブゲーニャ・エルモーレンコーバ 衣裳製作: サンクトペテルブルグ衣裳部、コスチューム京、米山はるみ 装置:百號画房 ジェネラル・マネージメント:木村なつみ、佐々木真由美
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.