about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
『エトワールへの道程』 〜 新国立劇場バレエ研修所の成果 〜 [2009/02]
♪感想 言いたい放題 ※♪キャストはこちら
●2月21日(土)中劇場(初めて行きました!) 席は一階センター後方。 新国立劇場の研修生発表会。 暇だったので行ってきました! (マイレン目当て立ったことを白状しますが) それなりに楽しめた1日。 シアトリカルダンス(白雪姫)、研修生の練習風景のビデオ、 クラシックバレエ(ライモンダ三幕)の三構成。 ビデオ見て思ったのが、研修の中に、マナー講習とか、 踊り以外にも色々なものが授業に組み込まれているんですね。 正直ゲストが半分くらいいて、誰が誰だかわからないまま見ていたので、 研修生はどれ?って感じでした。(ヽ(´〜`; ォィォィ) 吉岡さんを上手いな〜と見ていたら、あっ、研修生じゃないのね… と後から気付いた私。。。 プロのライモンダを五回見た後の素人の私の感想は、 「やっぱり、大人と子供くらいの差が感じちゃうなぁ」 →腕や足の高さや、角度、揃い具合。安定感。プロと比べてしまうとやっぱりなぁ。 分かっている人の意見は、 「基本もしっかりできてるし、今年の研修生は全員入団できるでしょう。」 →なるほど、そうなんですね。本当に私は何もわからない素人で申し訳無い。 ちゃんとわかるようになりたいです。 先輩のさいとうさんや、小野さんのように、きっと将来素晴らしいダンサーに 成長してくれることでしょう。 そして、お目当てで行ったマイレン。 やっぱり綺麗ですね。ジャンプは高いし、動きの一つ一つが綺麗。 この前の公演でやっぱりジャンを踊って欲しかった。。。 でもなんとなく、ほとんど本気出してないなぁと。グレゴリーとともに抑え気味? あぁ、やっぱり主役は研修生なんだと、再確認。 確かに、主役以上に目立っちゃだめですよね。 (でも個人的には、とても残念。) 貝谷さんも出演してて、体調は回復したようですね。良かったです。 追記 2009/06/04牧阿佐美を初めて生で見ました。(普通のおば…) 分かる人には分かる様でしたが、 ゲストは牧阿佐美の教え子が多数参加していたらしい。 身内を?使いすぎ?とちょっとやり過ぎではという意見もちらほら。 私は、この発表会で上手さとか、基礎がしっかり出来てるとか 分からなかったけど、それでも一生懸命さと、頑張りは伝わりました。 ココで見た子達の活躍を見れる日を、心から期待しています。 来シーズンあたりに契約ダンサーで顔を見ることができるのかしら?
♪キャスト 新国立劇場HPより引用
■シアトリカル・ダンス『白雪姫』より 【原 作】グリム童話 【音 楽】ヨハン・シュトラウス2世(作品抜粋) 【監 修】牧 阿佐美 【振付・指導】小倉 佐知子、新井 咲子 【音楽構成】福田 一雄 【構成・演出】三輪 えり花 ■クラシカルバレエ『ライモンダ』グラン・パ・クラシックより 【振 付】マリウス・プティパ 【改訂振付・演出】牧 阿佐美 【音 楽】アレクサンドル・グラズノフ 【指 導】豊川美惠子、新井咲子、佐藤勇次、坂西麻美 ※音楽は、特別録音によるテープ演奏 <出演> 新国立劇場 バレエ研修所 第4期研修生、第5期研修生 第4期生[07.04〜09.03] 加藤 朋子 Kato Tomoko 中村 菜穂 Nakamura Nao 益田 裕子 Masuda Yuko 間辺 朋美 Manabe Tomomi 丸澤 芙由子 Marusawa Fuyuko 山田 蘭 Yamada Ran 第5期生 朝枝 尚子 Asaeda Naoko 岡本 麻由 Okamoto Mayu 広瀬 碧 Hirose Aoi 加地 暢文 Kaji Nobufumi 橋 一輝 Takahashi Kazuki 宝満 直也 Houman Naoya <ゲスト出演> 吉岡 まな美/京當 侑―籠/マイレン・トレウバエフ (2/21) 厚木 三杏/江本 拓/森田 健太郎 (2/22) ほか
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.