about
ballet
マンガ・アニメ
マンガ・アニメオタクチックな感想
紅茶・犬・花etc
φ(*'д'* )メモメモ・連絡先
何かありましたら、 ***haru_h_ren@hotmail.com までご連絡お願い致します。 (先頭の***は外して下さいね。)
お借りしました
CSS+HTMLテンプレート:
komachi様
デザインテンプレート
* komachi * |
ご挨拶
ようこそ、辺境のまで。
たいしたものはありませんが、楽しんで頂ければ幸いです。
同じような趣味がありましたら、気軽に話かけて下さいね。
ボリショイバレエ 『ドン・キホーテ』 [2008/12]
♪感想 言いたい放題 ※♪キャストはこちら
●12月3日(水) 東京文化会館 C席4階Lバルコニー1列目一番センター席寄り ボリショイ『ドン・キホーテ』 マリーヤ・アレクサンドロワ 上野ですが、JRで行けばまず迷わない。公園口の目の前でした。 ただ、席が…ぶっちゃけこの会場、サイドのバルコニー席は首が疲れます。 なぜなら、席の方向が舞台に足して、平行ではないから。 エコノミー席以外はこの会場でバルコニーをとるのは避けようと思いました。 あと、客層もなんかセレブチックな方が多かったかな。やっぱりチケット高いからね。 迷ってたけど急遽行くことにしました。ドンキの初日。 いや〜、本場のバレエは迫力が違うね。身長たかーい。 当然最近み始めて、キャストもテクニック的なことも、ストーリもあまり 知らないわけですが、ドンキはキトリの高速フェッテ?ですね!見応えがありました。 あとは、闘牛士と踊り子が印象的。かっこよかったな〜 ドンキは小道具が多い。扇にマントにカスタネット。これを上手く 使いこなすところも見所ですが、すんごく良かったと思います。 キトリの扇裁きは文句のつけようが無いね。 アレクサンドロワのダイナミックな踊りも素敵でした。 本当は、本当の本当は来週の木曜日のザハロワも見たかったんですが…流石にね。 でもダイナミックよりも繊細な方が私は好みです。 曲もしらなったけど、良かったです。やっぱりクラシックだよね。 キトリのバリエーションが頭を離れない。最後の結婚式のパドドゥもいい。 追記 2009/05/28これで全幕バレエは3回目でした。 キャストのことも全然知らずに、どの日を選べば良いのかもわからず、 適当にチケットをとって、白鳥は失敗したわけなんですけど。 この日、プレトークでナタリヤ・オシーポワとイワン・ワシーリエフが 出て来たのを覚えています。この二人の凄さを知っている今なら、 この二人のドンキを見るべきだったなと思います。 後悔先に立たず… 今回の公演でどの日もキャスティングされていなかった、ニーナ・カプツォーワ。 ザハロワのガラで、大好きになった彼女なんですが、 その十八番がドンキのキューピットだったりします。 是非、見たかったなぁ。 そう言えば、最終日にザハロワはドンキを踊るはずが、 怪我でキャストが変更になったんですよね。 それも、オシーポワとイワンだったみたい。
♪キャスト ボリショイバレエ公式blog引用
2008年12月3日(水) 18:30〜21:10 ドン・キホーテ 全 3 幕 ※最終的なキャストは当日会場にてご確認下さいますようお願いいたします。 音楽 : ルートヴィヒ・ミンクス 台本 : マリウス・プティパ 振付 : マリウス・プティパ,アレクサンドル・ゴールスキー 振付改訂 : アレクセイ・ファジェーチェフ ファジェーチェフの助手 : ミハイル・ツィヴィン 美術 : セルゲイ・バルヒン 衣裳復元 : タチヤーナ・アルタモノワ,エレーナ・メルクーロワ 音楽監督 : アレクサンドル・コプィロフ 照明 : ミハイル・ソコロフ 美術助手 : アリョーナ・ピカロワ 指揮 : パーヴェル・クリニチェフ 管弦楽 : ボリショイ劇場管弦楽団 キトリ/ドゥルシネア : マリーヤ・アレクサンドロワ バジル (床屋) : ドミートリー・ベロゴロフツェフ ドン・キホーテ (さすらいの騎士) : アレクセイ・ロパレーヴィチ サンチョ・パンサ (ドン・キホーテの剣持ち) : アレクサンドル・ペトゥホーフ ガマーシュ (金持ちの貴族) : デニス・サーヴィン フアニータ (キトリの友人) : ヴィクトリア・オーシポワ ピッキリア (キトリの友人) : オリガ・ステブレツォーワ エスパーダ (闘牛士) : アンドレイ・メルクーリエフ ルチア (街の踊り子) : アナスタシア・メシコーワ メルセデス (踊り子) : マリーヤ・イスプラトフスカヤ ロレンソ (キトリの父) : イーゴリ・シマチェフ ロレンソの妻 (キトリの母) : アナスタシア・ヴィノクール 公爵 : アレクサンドル・ファジェーチェフ 公爵夫人 : エカテリーナ・バルィキナ 居酒屋の主人 : イワン・プラーズニコフ 森の精の女王 : アンナ・ニクーリナ 3人の森の精 : ユーリヤ・グレベンシチコワ,ネッリ・コバヒーゼ オリガ・マルチェンコワ 4人の森の精 : アレーシャ・ボイコ,スヴェトラーナ・パヴロワ チナラ・アリザデ,スヴェトラーナ・グネードワ キューピッド : アナスタシア・スタシケーヴィチ スペインの踊り : クリスチーナ・カラショーワ アンナ・バルコワ,エカテリーナ・バルィキナ ジプシーの踊り : アンナ・アントロポーワ ボレロ : アンナ・バルコワ,エフゲーニー・ゴロヴィン グラン・パの第1ヴァリエーション : エカテリーナ・クリサノワ グラン・パの第2ヴァリエーション : チナラ・アリザデ -------------------------------------------------------------------------------- 【上演時間】 約2時間40分 第1幕 40分 − 休憩 25分 − 第2幕 45分 − 休憩 25分 − 第3幕 25分 【終演予定】 9:10p.m.
Copyright (C) 2009 sneepy , All rights reserved.